健康診断
当組合では、被保険者および被扶養者の方々の健康管理のため、各種健診を実施しています。
健診は、生活習慣病改善の指針となるものです。健診を受診され、生活習慣病の改善にご活用ください。
- 参考リンク
-
補助について
対象者
被保険者および被扶養者
ただし、生活習慣病予防健診と1日人間ドック・1泊人間ドックの補助対象者は35歳以上とする。
補助金額(2023.4月受診分~)
健診種類 |
組合補助金額 |
定期健康診断
A健診 |
3,300円 |
- ※健診料金(税込)が6,600円未満の場合は、その健診料金(税込)の2分の1の額(1,000円未満切捨て)とする。
|
生活習慣病
予防健診 |
18,700円 |
- ※1 健診料金(税込)が22,000円以上の場合に一律18,700円とする。
- ※2 健診料金(税込)が18,700円以上22,000円未満の場合は一律13,200円とする。
- ※3 健診料金(税込)が18,700円未満の場合は、その健診料金(税込)の2分の1の額(1,000円未満切捨て)とする。
- ※4 胃バリウム検査を省略した場合(胃カメラ検査へ変更した場合を除く)は理由の如何にかかわらずA健診の補助支給を適用する。
|
1日人間ドック
1泊人間ドック |
27,500円 |
- ※1 健診料金(税込)が55,000円以上の場合に一律27,500円とする。
- ※2 健診料金(税込)が55,000円未満の場合は生活習慣病予防健診の補助支給を適用する。
- ※3 胃バリウム検査を省略した場合(胃カメラ検査へ変更した場合を除く)は理由の如何にかかわらずA健診の補助支給を適用する。
|
オプション検査 |
上限
4,400円まで |
- ※補助対象項目は「オプション検査の取り扱いについて」参照
|
オプション検査の取り扱いについて(2024.4月受診分~廃止)
健康診断と同日に受けたオプション検査に限り補助します。
対象者
受診時において20歳以上の被保険者および被扶養者
補助金額
上限 4,400円
料金
委託医療機関 オプション検査料金一覧表
補助対象検査項目
|
分類 |
検査項目 |
1 |
婦人科系 |
子宮細胞診 医師採取法 |
2 |
子宮細胞診 自己採取法 |
3 |
乳房 マンモグラフィ(+視診・触診) |
4 |
乳房 エコー(+視診・触診) |
5 |
消化器系 |
胃カメラ検査 |
6 |
胃バリウム検査から胃カメラ検査に切替えた場合の差額 |
7 |
ABC検診[ピロリ菌+ペプシノーゲン+胃がんリスク判定] |
8 |
腹部超音波[胆嚢・肝臓・腎臓・膵臓・脾臓] |
9 |
前立腺 |
前立腺検査(PSA) |
ページ先頭へ戻る