健康診断
当組合では、被保険者および被扶養者の方々の健康管理のため、各種健診を実施しています。
健診は、生活習慣病改善の指針となるものです。健診を受診され、生活習慣病の改善にご活用ください。
健康診断の詳細
健診の種類 |
受診対象者 (受診当日に 資格のある方) |
受診期間 |
備考 |
おすすめ!
1. 東振協 契約医療機関
詳しくはこちら |
被保険者 および 被扶養者 |
4月1日
~翌年3月31日 |
- 全国の医療機関から選択できます。
- どこの医療機関で受診しても料金が同じです。
(オプション検査は別途自己負担)
東振協契約医療機関一覧はこちら
|
2. 遠隔地
(1.以外で 受診する場合)
詳しくはこちら |
- 上記契約外医療機関で健診を受診する方が対象です。
- 健診受診後、健保まで補助金請求していただきます。
|
3. 東振協 女性生活習慣病 予防健診
詳しくはこちら |
被保険者 および 被扶養者
|
春季: 4月~8月
秋季: 10月~翌年2月 |
- 決められた期間にオンラインでの申込みとなります。
【申込期間】
春季受診分:12月~翌1月頃
秋季受診分:6月~7月頃
- 全国の医療機関から選択できます。
- 料金は一律3,300円となります。
- ※被保険者の方は、お勤め先の健診と重複しないよう、ご注意ください。
(補助は年度内に一度のみとなります。)
女性生活習慣病予防健診申込サイト
|
1. 東振協契約医療機関
受診対象者 |
被保険者・被扶養者(受診当日に資格のある方)
※被扶養者のうち学生は対象外です。 |
健診実施期間 |
4月1日~翌年3月31日(健康診断に対する補助は年度内1回のみ) |
料金(一律) |
健診種別 |
自己負担額 |
A2コース(A健診) |
4,906円 |
Bコース(生活習慣病予防健診) |
6,776円 |
D1コース(1日人間ドック) |
20,130円 |
※D1コースは施設健診のみ
- BコースおよびD1コースは35歳以上が対象です。
- 巡回健診は実施していない医療機関もあります(一覧にてご確認ください)
- 胃バリウム検査を希望しない場合はA2コースを受診してください。
|
検査項目 |
基本検査項目一覧 |
医療機関一覧 |
東振協契約医療機関一覧より選択 |
申込方法 |
健診希望者は各自、東振協医療機関へ予約
- 予約の際、次の事項を申し出てください。
(1)「東京港健康保険組合の加入者」であること
(2)「東振協の‘‘〇〇コース”を希望する」こと
- ※利用券の発行はありません。
年度内2回健康診断を受診する方は、補助金はどちらか1回のみとなりますのでご注意ください。
- ※巡回健診の場合、医療機関によっては名簿の提出が必要になる場合がございます。受診される医療機関へ直接お問合せください。
健保への名簿提出は不要です。
|
健診当日 |
- 受診者負担分は医療機関へお支払いください。
- 本人確認のため保険証等も持参してください。
|
健診結果 |
医療機関→東振協→会社
- ※D1コースの結果については受診者宛(自宅等)に直接送付されます。
お勤め先へ提出が必要な場合はコピーをしてください。
|
オプション検査 |
補助なし(全額自己負担となります)
検査項目 |
A2コース |
Bコース |
D1コース |
上部消化管内視鏡(胃カメラ)差額 |
× |
4,301円 |
1,639円 |
子宮細胞診(医師採取法) |
3,388円 |
3,388円 |
3,223円 |
子宮細胞診(自己採取法) |
924円 |
924円 |
1,485円 |
乳房超音波(視診・触診なし) |
3,630円 |
3,630円 |
5,445円 |
乳房超音波(視診・触診あり) |
4,180円 |
4,180円 |
7,095円 |
マンモグラフィ(視診・触診なし) |
4,400円 |
4,400円 |
4,345円 |
マンモグラフィ(視診・触診あり) |
4,950円 |
4,950円 |
5,995円 |
ペプシ単独検査 |
各医療機関の定めた金額にて実施 |
ピロリ単独検査 |
各医療機関の定めた金額にて実施 |
ABC検診 |
各医療機関の定めた金額にて実施 |
|
直接契約医療機関一覧はこちら
2. 遠隔地(1.以外で受診する場合)
受診対象者 |
被保険者・被扶養者(受診当日に資格のある方)
※被扶養者のうち学生は対象外です。 |
健診実施期間 |
4月~翌年3月31日(健康診断に対する補助は年度内1回のみ) |
料金 |
医療機関により異なる
生活習慣病予防健診および人間ドックは35歳以上が対象です。 |
検査項目 |
どの健診についても、「基本検査項目一覧」を網羅していない場合は補助金の対象となりません。
- ※生活習慣病予防健診および人間ドック受診の際、胃バリウム検査を省略した場合はA健診の補助支給を適用
|
医療機関一覧 |
任意の医療機関 |
申込方法 |
健診希望者は各自、任意の医療機関へ予約
- どの健診についても、「基本検査項目一覧」を網羅するようにしてください。
- 基本検査項目以外を含む健診を受診された場合は、基本検査項目の料金を基準に補助金額を算出いたします。
|
健診当日 |
- 健診料は窓口にて全額お支払いください。(後日健保へ補助金請求)
- 必ず「領収書」をもらいましょう。
|
オプション検査 |
補助なし(自己負担にてご受診ください) |
補助金請求方法 |
必要書類を揃えて、健保組合へ補助金を請求
書類が揃い次第、速やかに申請してください。
【必要書類】
〇会社単位の場合
〇個人単位の場合
|
申請期限 |
受診日の属する年度の翌年7月31日まで
(例)2025年4月~2026年3月受診分→2026年7月31日まで
※以降は受け付けません。(遡っての申請不可) |
補助金額
健診種類 |
組合補助金額 |
定期健康診断
A健診 |
3,300円 |
- ※健診料金(税込)が6,600円未満の場合は、その健診料金(税込)の2分の1の額(1,000円未満切捨て)とする。
|
生活習慣病
予防健診 |
18,700円 |
- ※1 健診料金(税込)が22,000円以上の場合に一律18,700円とする。
- ※2 健診料金(税込)が18,700円以上22,000円未満の場合は一律13,200円とする。
- ※3 健診料金(税込)が18,700円未満の場合は、その健診料金(税込)の2分の1の額(1,000円未満切捨て)とする。
- ※4 胃バリウム検査を省略した場合(胃カメラ検査へ変更した場合を除く)は理由の如何にかかわらずA健診の補助支給を適用する。
|
1日人間ドック
1泊人間ドック |
27,500円 |
- ※1 健診料金(税込)が55,000円以上の場合に一律27,500円とする。
- ※2 健診料金(税込)が55,000円未満の場合は生活習慣病予防健診の補助支給を適用する。
- ※3 胃バリウム検査を省略した場合(胃カメラ検査へ変更した場合を除く)は理由の如何にかかわらずA健診の補助支給を適用する。
|
3. 東振協 女性生活習慣病予防健診
受診対象者 |
被保険者と20歳以上の被扶養者(女性のみ)(受診当日に資格のある方)
※被扶養者で学生は対象外 |
健診実施期間 |
春季:4月~8月
秋季:10月~翌年2月
(健康診断に対する補助は年度内1回のみ) |
料金 |
一律 3,300円 |
検査項目 |
【東振協C1コース】
問診、身体計測(身長・体重)、血圧、胸部X線、検尿、視力、聴力、胃部X線(35歳以上)、便潜血反応、心電図、血液検査、乳房検査(超音波またはマンモグラフィ)、乳房診(自己検診)、子宮(頸部)検査(自己採取または医師採取 *希望者のみ)
- ※子宮検査の医師採取法は、会場によっては同日に実施できない場合があります。
- ※上記以外の項目を追加することはできません。
|
医療機関一覧 |
女性生活習慣病予防健診申込サイトより選択
※リンク先は申込期間中のみ表示されます。 |
申込方法 |
決められた期間にオンラインでの申込み(TEL・FAX・郵送での申込み不可)
【申込期間】
春季受診分:毎年12月~翌年1月頃
秋季受診分:毎年6月~7月頃
【注意】
- 補助は年度で一度となります。春季で受診された方が秋季でも受診されますと、全額自己負担となります。
- 被保険者の方は、お勤め先の健診と重複しないようご注意ください。
お勤め先の健診で補助を受けていた場合、こちらの健診は全額自己負担となりますので、後日返還請求させていただきます。
全額の場合12,000円~18,500円程度となります。
|
健診当日 |
- 支払い方法は健診会場によって異なります。(窓口精算または振込精算)
- 本人確認のため保険証等も持参してください。
|
健診結果 |
医療機関→自宅
- ※結果は受診者宛(自宅等)に直接送付されます。
お勤め先へ提出が必要な場合はコピーをしてください。
|
その他 |
- 健診日は、申込時点では分かりません。申込後、ご自宅に送られる健診案内にてご確認ください。
- 案内送付は春季:3月以降、秋季:9月以降
(受診日により前後いたします)
- 申込み後のキャンセル・予約変更は直接東振協へお問合せください。
東振協 TEL:03-3626-7504
|
そのほか、健康保険増進法に基づき市区町村が実施しているがん検診の受診についても合わせてご検討ください。
(注)市区町村のがん検診はこちらから。
日本医師会ホームページ
ページ先頭へ戻る